望潮亭通信

無常なる世界を見るは楽しかり

2022-03-01から1ヶ月間の記事一覧

究極の集団的自衛権

集団的自衛権に関し、戦後の日本を批判する人の中に「日本が攻撃された時はアメリカに日本防衛の義務があるが、アメリカが攻撃された時に日本に義務がないのはおかしい。だから互いに助け合うようにすべきだ」という人がいる。それなら日米安保条約の改定を…

韓国で感染爆発

韓国は2020年来、大量のPCR検査で感染者を見つけ出して隔離する対策で、人口あたりの感染者数を他国より少なくすることに成功したので「K防疫」と称して誇ってきた。だが、2月から新規感染者数の増加に歯止めがかからず、受検者が殺到してPCR検査体制が回ら…

報奨金と裏金

こんなコラムを2007年に書いていました。 がらっ八「親分、警察庁が情報提供者に直接、謝礼を出すっていうのは本当ですかい?」平次 「捜査特別報奨金のことだな。殺人など凶悪事件の情報を広く求めることにしたんだな」がらっ八「それじゃ、あっしらの役目…

読まれない新聞

新聞各社とも夕刊には苦労しているようだ。企画中心の紙面づくりを各社とも試みていて、作り手の苦労は理解できるものの、企画ものであるから逆に、わざわざ読む必要がないとタイトルで判別される記事も多い。それが一層、夕刊の存在意義を薄めさせているよ…

目をふさいで、自信回復

鹿おじさん「歴史を理解するとは、どういうことなのだろうか?」憂国娘 「過去におこった出来事を、その人が納得しやすいように色付けして見るってことでしょう」鹿おじさん「ある出来事の形を三角錐に例えると、横からだけ見ると三角にしか見えないだろうし…

問題意識の拡散

インターネット上には、何かの出来事や動きを取り上げて「なぜ、これをマスコミは報じないのか」とのマスコミ批判が珍しくない。マスコミが報じない理由は①その出来事や動きを知らない、②取材中、③事実確認ができない、④ニュース価値がないと判断、⑤取材して…

見えなくなる

米国の大リーグの試合でどこが勝とうと負けようと、おそらく日本人にはあまり関心がない。ただ、日本人選手の「活躍」だけに関心があるから、細かく報じられる。檜舞台での同胞の活躍に日本人としての誇りを満足させる……これって、アメリカ・コンプレックス…

議会開設は日本人が勝ち取ったものだった…のに

多数を占める与党が内閣を形成し、政府が法案を国会に提出、それを一定の審議時間を経た後、強行採決して成立させる。これは日本でよくあるパターンだ。国会の審議の中で、全国の人々の代表である議員らが審議を尽くし、法案をより良く修正して成立させると…

愛国者と歴史

ロシアで絶大な権力を掌握したプーチン大統領が決断してウクライナ侵攻が実行されたと見える。だが、その決断に合理性が希薄であるとの疑いが現れる一方、数日でウクライナを制圧できるとの期待に基づいて侵攻が実行されたとの解釈が広まり、今回のプーチン…

伝説と奇談

「足柄山の金太郎」と言えばよく知られた話だろうが、金時山に行って、公時神社の金太郎の碑や金太郎母子の住居跡、踏みまたがり岩などを見た人は少ないかもしれない。では「桃太郎」はどうか。桃太郎が家来を連れて行った鬼が島が実は女木島で、島に残って…

表示を見てる?

牛肉コロッケと謳いながら実は豚肉で代用していたことが発覚し、加工食品不信が高まったのが07年。中国産の悪質な加工食品の例を見ると、ミートホープの場合は、牛と豚の違いだけ、身体に有害なものを混ぜていなかっただけマシかなんて、つい思いそうになっ…

富を盗む者

こんなコラムを2007年に書いていました。 バブルとは何か。株式市場や不動産市場等へ、値上がりを見込む資金が流入し、価格が上昇を続ける状態ともいえる。不動産市場を例にすると、利用価値・使用価値を上回って値上がりを見込む資金が流入し、交換価値に対…

民主主義と個人の自由

ロシアの主権は今、プーチン氏にあるように見える。ロシア国内ではプーチン大統領に批判的な独立系メディアへの締め付けが強まるなど情報統制が強化され、政権内ではプーチン氏に反対意見を言ったり諌めたりすることができる人々がどれだけ存在するのか不明…

京都議定書って効果があるの?

数十年に一度、百年に一度起きる気象現象は異常気象とされるが、地球の“年齢”は46億年という。百年に一度の異常気象は地球から見れば、よくある「日常」の出来事だろうし、千年単位の異常気象も地球にとっては珍しいことではないだろう。つまり異常気象は「…

世界の戦争を伝える

イラクでは死者数十人規模の戦闘や自爆テロは珍しくない。アフガニスタンでも同様だ。新聞の外報欄にはそれらを伝える記事が適時載るが、それ以上の扱いはない。ましてやテレビなどで取り上げられることはまずない。 ベトナム戦争の時には、もっと情報が多か…

各社がいっせいに値上げ

米国の2月の消費者物価指数(CPI)は前年同月比の上昇率が7.9%と約40年ぶりの高い水準となった。CPIの上昇率が6%を超えるのは5カ月連続で1月は7.5%だったのでインフレの勢いは衰えておらず、ロシアのウクライナ侵攻もあって原油価格や小麦価格などが高…

「KY」考

こんなコラムを2007年に書いていました。 福田内閣の支持率が50%台だと新聞が世論調査結果を伝えたが、支持する理由が「なんとなく」が最多の30%(朝日新聞、以下同)。次いで「首相が福田さん」(25%)、「政策の面」(22%)、「自民党中心の内閣」(20…

反米の歴史と構造

アメリカは経済的・軍事的パワーで圧倒的存在であり、ハリウッド映画やポップミュージック、大リーグなど文化的影響力も大きい。例えば中東では、アメリカの政策を批判するような人でも米コーラや米映画が大好きだったり、過激派がラップ音楽で反米を歌った…

同じ民族でも殺し合う

スラブ人とは民族ではなく、スラブ語系の言語を話す人々とされ、多くの民族で構成されるというのが学問的な定義だ。だが、東ヨーロッパでの1500年以上にわたる分散・移動の中で次第に共通する民族意識が形成され、現在ではヨーロッパで最大の民族とされる(…

同じことが、また、起きる

製品に不良品が見つかった場合、どうして不良品となったのか原因を突き止めなければ、同じ不良品が出る可能性が高い。原料や部品に問題があったのか、組み立て・製造工程に問題があったのか、梱包時や流通過程の取り扱いに問題があったのか、販売時の説明や…

内部告発と新聞社サイト

10年以前だが赤福の賞味期限偽装が暴かれ、比内鶏と謳いながら地鶏を全く使用していなかったことが暴かれ、ミートホープ元社長が逮捕された。不二家や「白い恋人」の表示偽装もあった。中国産食品の安全性への懸念が高まったが、日本産食品だって“怪しい”こ…

クサビを打つ

中国は南シナ海のほとんどを自国領だと主張し、方々に点在する岩礁などを埋め立てて人工島を造成し、空軍や海軍の軍事展開の拠点とした。東シナ海においても台湾侵攻を視野に海軍の展開能力を高めるための訓練を繰り返し、西太平洋にも進出するようになり、…

連立を打診

かつて中日ドラゴンズが強かった頃、こんなコラムを書きました。 W氏は動いた。このままじゃ巨人の黄金時代はいつまで待っても来ない。毎年、FAで他球団から有力選手を引っ張ってくるが、勝つときは大差で勝つものの、それはせいぜい3、4試合に1回。しか…

黒人差別を批判するのは簡単

デオキシリボ核酸(DNA)の二重らせん構造の発見で1962年にノーベル医学・生理学賞を受賞したジェームズ・ワトソン博士(79)がかつて訪問中の英国で、「黒人は白人よりも知性が劣る」とも受け止められる人種差別的発言をし、批判を浴びて、ニューヨーク…

自給率アップの方法

日本の食糧自給率は39%(カロリーベース。生産額ベースでは68%)くらいで推移している。フランスは130%ほど、アメリカは120%ほど、ドイツは90%ほど、イギリスは75%ほど。農水省は45%を目標としているとか。 日本で食糧自給率をアップさせるためには何…

来世という仮説

天国や地獄が本当に存在するのか、死後に神の審判が本当にあるのか、その答えは誰も知らない。生きている人間には死後の世界を知ることは不可能であり、来世や神の裁きが存在するとも存在しないとも判断できない。存在が不確かなものを存在すると主張するの…

深刻ぶって悲観する

日本人は「悪くなった」「劣化した」などという言葉が聞こえてきます。些細なことでキレたり、金はあるのに給食費を払わない親など自分勝手の見境がつかなくなってきて、マナー違反やルール無視が珍しくなくなったという指摘もあります。モラルが低下したと…

日本人として恥ずかしい?

Japanはクールなのだという。一昔前は揶揄する言葉として使われていた「オタク」が、趣味に没頭する生き方として認められ、海外でも通用するというし、「いい年をして漫画ばかり読んで」などと言われていたのが、いまやMangaは現代日本文化の代表のような受…

ワクチンで大儲け

新型コロナウイルスのワクチンの世界における累計接種回数は約107億回(2月27日)という。最も多いのは中国で31.1億回、次いでインド17.7億回、米国5.4億回となり、この3国で世界全体の半数を上回る。日本は2.2億回で累計接種回数ではブラジル3.9億回、イン…

見通す

竹中労さんの「聞書・庶民列伝ーー牧口常三郎とその時代」が三一書房から上巻のみ刊行されたことがあった(原著は1980年代半ばに4分冊で刊行)。牧口氏とは創価(教育)学会の初代会長。80年代の創価学会批判に対して弁護役を買って出たとの見方もあったが…