望潮亭通信

無常なる世界を見るは楽しかり

2019-09-01から1ヶ月間の記事一覧

非常時と非日常と日常

個人にとっての非常時とは、大きな地震や猛烈な台風などの自然災害や無差別殺人行為などに直面した時だろう。生命の危機を感じた時が個人にとっての非常時だ。その最中では、自分の身は自分で守るしかなかったり、周囲の人々と助け合ったりするしかない。 非…

常温で飲むビール

暑い夏に冷えたビールをグイッと飲むのが楽しみだという人は多いだろう。仕事帰りに居酒屋に寄って生ビールのジョッキを傾けたり、まっすぐ帰宅して風呂で汗を流してから冷蔵庫から冷えたビールを取り出したり、休暇中なら旅先で昼間から冷えたビールを飲ん…

韓国政府批判と嫌韓

韓国政府の対日本外交には奇妙な言動が目立つ。国家間で交渉して取り決めた条約や協約、合意などを一方的な解釈で韓国政府は改変したり、実質的に廃棄しようとしているように見える。どういう価値観を韓国政府が持とうと彼らの自由だが、独自の価値観の日本…

司教の任命権

「ペトロはローマに行き、教会をつくりました。このペトロの後継者がローマ司教、すなわちローマ教皇です。そして使徒たちの後継者が世界中で働いている司教なのです」(カトリック中央協議会サイトから)。世界には約2500の教会(教区)があり、司教は任さ…

神輿と山車

毎年10月に開催される川越まつりでは、最上部に精巧な人形を乗せた高さ8メートルほどの山車が市中を曳き回される。山車の台車の上には囃子方と面をつけた舞い手が乗る舞台(囃し台)があり、その上部の二層の鉾と人形は上げ下げでき、高さを調節できるよう…

大規模な停電

首都圏では台風15号の暴風により一時は93万戸以上が停電するなど広範囲で停電が発生した。特に被害が大きかったのが千葉県で、各地で電柱の倒壊や送電線の断絶などが発生、ピーク時には64万戸以上が停電し、停電解消まで2週間以上も要した。 約2千本の電柱…

演歌の定義

全8巻からなる企画CD「昭和の演歌」には、「これも演歌なの? 違うだろ」と言いたくなる曲がけっこう含まれている。例えば、「愛と死をみつめて」「赤いグラス」「ラブユー東京」「夜霧よ今夜も有り難う」「君こそわが命」「ブルーライト・ヨコハマ」「瀬戸…

定義を共有する

例えば、民主主義について議論(対話)する時に、一方は民主主義を善なるものと位置づけ、他方は民主主義は一つの政治制度とするだけだったら議論は深まらないだろう。民主主義を善とする人は、民主主義に対する批判の全てを、善なるものに対する批判として…

オピオイド中毒と経済活動

米製薬大手パーデュー・ファーマが破産を申請した。同社の処方鎮痛剤「オキシコンチン」は麻薬性鎮痛薬オピオイドだ。同社は違法な方法で広く大量に「オキシコンチン」を販売、医師に処方させ、米国におけるオピオイド中毒を加速させた。同社は07年に罰金6…

信仰心のビルトイン

「神を信じよ」との呼びかけを見たり聞いたりした人は多いだろう。こうした呼びかけはキリスト教団体などが行っているようだから、「信じよ」と呼びかける対象の神とは、聖書に描かれている、この世界を創造し、人間をもつくった神のことだろう。 なぜ、神は…

国家像と軍事

日本という国の防衛体制は、憲法と日米安保条約が一体となって構築されている。非武装を掲げる憲法がありながら実際には軍事的な防衛力が必要だと自衛隊を発足させたが、防衛に徹するので軍隊ではないと憲法との辻褄を合わせ、反撃(攻撃)は駐留米軍が担う…

メスとオスの比率

中国大陸の総人口は約14億人とされ、女性人口は約6.8億人で男性人口は約7.1億人なので、男性のほうが3千万人以上多い。男児重視の風習に加え一人っ子政策などの影響もあって男女バランスに偏りが生じた。単純に考えるなら、中国人の結婚相手を見つけること…

社会の規範とLGBT

イスラム国(IS)は支配下に置いていたシリアなどで銃殺や斬首、焼殺などの残虐な処刑を行い、そうした映像を一部は公開した。その中に、同性愛者との理由により、ビル屋上から男性を突き落として処刑した映像もあった。地上では人々が集まり、見ていたという…

巨大化するフロントグリル

横断歩道を渡り始め、ふと気配を感じて横を見ると、停車した自動車の巨大なフロントグリルがあったりする。2つのヘッドライトを目とすると、大口を開けている表情に見える。その表情は街の風景に溶け込むのではなく、強く存在感を主張している。 世界的に自…

植物は日本語が分かる?

「植物に話しかけると元気に育つ」とか「綺麗だね、ありがとうなどと植物を褒めると、バカなどと貶すよりも育ちが良くなる」などと主張する人がいる。実際の体験から確信を持って言うのだろうが、検証は困難だ。 そうした主張が事実であるために必要な要素は…

環境保護というイデオロギー

16歳の少女がヨットに乗って大西洋を横断して米ニューヨークに到着し、国連の気候サミットに出席するそうだ。この少女は気候変動への積極的な対策を求め、学校を休んでスウェーデン議会の前で座り込みを行って注目を集めた。欧州のリベラルなメディアは少女…

もてて乱れず

「もてて乱れず」ということを、竹中労さんとの対談(「草莽のロマンチシズム」ー『竹中労の右翼との対話』所収)で白井為雄さんが語っていた。それは概略、次のような話だった。 男の女の関係で、「もてないで乱れる」(女にもてないといって生活が荒れる)…

キャッシュレス決済の罠

中国ではクレジットカード決済などよりもQRコード決済の普及が進み、屋台でも利用可能になり、現金をほとんど使用しないで日常生活が可能だと、シェア自転車などシェアエコノミーと合わせて、中国社会の「先進性」が日本でも盛んに報じられた。 キャッシュ…

注目されます

最近のNHKラジオのニュースを聞いていると、外国の出来事を伝えたニュースなどの結びの言葉として「注目されます」が多用されている。注目される出来事だからニュースとしての価値を有する。「注目される」のは今後の動向のことだろうが、わざわざ加える必要…

機能している民主主義

人々の自由な投票が基礎となる民主主義で、強権的な指導者や自国優先を主張するポピュリストを選出する動きが各国で相次いでいる。こうした現象に対して民主主義の機能不全を憂う論が出ているが、おそらく民主主義が機能しているから、強権的な指導者やポピ…

制度としての民主主義

民主主義が実施されている国の選挙で、強権的な指導者や自国優先を主張するポピュリストを選出する動きが各国で相次いでいる。これらを憂慮し、民主主義が損なわれていると主張する論がある一方、民主主義が機能しているから分断が表面化するとの論もある。 …

客の力、芸の力

落語家の噺などを直接聞くことができる寄席は、舞台に正対して観客が座る椅子席が並ぶ構造だが、昔の寄席の客席は畳敷きで、客は好きな場所に座った。そうした畳敷きの客席を最後まで残していたのが以前の池袋演芸場だった。 あの頃の池袋演芸場で客は、客席…

制裁関税や報復関税

米国は9月1日、1120億ドル分の中国製品を対象に15%の追加関税を課した。半導体メモリーのほかテレビなどの家電や衣料品、靴、時計、スポーツ用品、楽器など消費財を中心に3243品目が対象。これにより中国からの輸入額の約7割に制裁関税が課された。 さら…

言葉の概念や定義の共有

AI(人工知能)という言葉を雑誌などで見かけることが増えた。人工的な知能だから、まもなく、映画「2001年宇宙の旅」に出てくるHALのようにコンピューターが独自の意識を持って、人間と対等に渡り合うようになると短絡する人もいる。でも、そうした未来が実…

イヤホンの効用

音楽を聴くことを好む人は多いが、音楽を聴くスタイルは大きく変わった。LPレコードを聴くためにはステレオなどの再生装置が必要だったが、カセットテープやCDの登場で小さなポータブル機器からイヤホンで聴くスタイルが普及、音源をダウンロードして聴くよ…

民主主義を支えるもの

制度としての民主主義(自由選挙)は世界各国で定着しているように見えるが、その結果として各国で民主主義の理念が実現しているとは限らない。強い指導力を誇示する強権的な人物に権力が与えられる国もあり、内政でも外交でも摩擦が起きていたりし、制度と…

常に動いている

地球の自転の平均速度は約1670km/時(赤道上)というので、秒速にする約460mになる。日本付近では地球の直径が赤道よりも短くなり、1日の長さは24時間と同じなので自転の速度は約1380キロ/時、秒速は約380mほどと赤道よりも遅くなる。 地球は太陽の周りを…

普通選挙を求める人々

香港には議会である立法会(定数70)があり、首相に相当する香港行政長官がいて、ともに選挙で選ばれる。だが、直接選挙で選出される議員は立法会の議員の半数だけであり、当選した議員も反中国的な言動で議員資格を剥奪されたりするので、親中国派の議員が…

消えたシールズ

SEALDs(シールズ=自由と民主主義のための学生緊急行動)という学生団体がかつて、国会前のデモなどの活動を行い、一部のマスコミに大きくもてはやされた。若者が政治参加の声を上げ、動き出したという賛美だったが、シールズは2016年8月に解散した。 シー…