望潮亭通信

無常なる世界を見るは楽しかり

ニュースバリュー

 ニュースバリューとは「ニュースとして報道する価値」のことで、価値は出来事の重要性に基づいて判断され、優先順位がつけられる。ただし、新聞社もテレビ局も大衆相手の商売なので、大衆が求め、欲していたり、興味を持つだろうニュースの価値は上位になる。つまり、大衆にウケるニュースを大きく報じることが時には行われる。

 大衆が知りたいと欲するニュースとは需要があるニュースであり、新聞社やテレビ局がそうした需要に応えることは不思議ではない。社会を動かし、変化をもたらす政治や経済や社会に潜む不合理の暴露などのニュースよりも芸能やスポーツなどのニュースが優先的に扱われたりするのは商業メディアの宿命だ。

 需要に応えて供給するのは正当な経済活動だが、報道には社会的な使命があるとされ、大衆にウケそうなニュースに偏って配信する媒体は軽んじて見られる。だが、社会的な使命感を前面に掲げ、硬派なニュースが大半では視聴率は上がらず、発行部数も頭打ちになりかねない。ニュースバリューの優先順位が送り手側と受け手側で異なることは常であり、大衆におもねりすぎずに送り手側の価値観を主張するニュース編成が必要となる。

 ニュースバリューは、時により場所により人により常に変化する。災害の被災地で生きる人々にとってはライフラインの復旧などの情報が求められ、芸能やスポーツなどのニュースの優先順位は低い。ウクライナやガザの人々にとって大谷選手の大リーグでの活躍は何の価値もないニュースであろうし、野球に興味がない欧州などの人々にとっても大谷選手の活躍のニュースは報じる価値のないニュースであろう。

 大リーグのオープン戦で大谷選手がホームランを打ったことが日本のテレビ各局でトップニュースになった。オープン戦での打撃成績には重要な意味はなく、客観的に見ればスポーツニュースのコーナーで短く伝えるのがせいぜいのニュースバリューしかないが、日本のテレビ各局はトップニュースで伝えた。

 これは聴取者=大衆におもねった判断であったが、大谷選手の人気や好感度が非常に高いと判断したニュース編成だ。オープン戦のニュースの重要度は長続きせず、公式戦が始まったなら見向きもされないニュースになるだろう。これは、マスメディアの大衆迎合の姿勢をよく反映した事例で、チャンネルを合わせてもらい、視聴率を稼ぐことがニュースバリューを決めた例だ。

 大衆が求め、続報を欲するニュースは、最初は新聞社やテレビ局から提供されたものだ。大衆が興味を持つことでニュースの需要が喚起され、マスメディアは続報を提供し続けることで存在感を示す。ただし、大衆迎合に傾きすぎると、そうしたマスメディアを大衆は軽視するようにもなる。大衆にウケれば良いとするマスメディアのニュースバリュー判断の軽薄さを、大谷選手の活躍と笑顔が隠し続けることができるか誰も知らない。