望潮亭通信

無常なる世界を見るは楽しかり





ひよる主人公

 現実の社会では嫌われ者で、その影響力などは「排除」しなけりゃいけないとされている暴力団。そんな連中も映画の世界ではまだ存在を許されているようで、2010年の「アウトレイジ」では、暴力団の血なまぐさい内部抗争が派手に描かれておりました。



 「登場人物は全員悪人」というコピーをTVで目にして、任侠映画に一時期ハマっていた当方としては、むき出しの欲望や打算のままに動く悪人達の織りなす世界の凄まじさや、悪人としてしか生きることができなかった人間像を、乾いたタッチででも描いているのではないかと、つい期待したンです。



 北野武監督作品は「菊次郎の夏」以来の細切れの付き合いでしかなく、監督論は語れませんがね、正直に言うと、何で欧州では高く評価されるのかとの疑問と同時に、なるほどと納得させる作品を今度こそ見せてくれるんじゃないかとの期待が半分でした。



 暴力描写といえば「BROTHER」でも派手にドンパチやっていましたが、北野武演じる主人公は最後に、1人になるとひよってしまい、闘いから逃げようとし、惨めに殺されました。1人になっても逃げずに、死地に臨んで殺されるという男ではないんですね。今回の「アウトレイジ」でも同様でして、1人になった主人公は自首して生き延びようとして、殺されます。



 主人公のこうした殺され方は、美学というには何だか違うな~という感じです。悪は滅ぶというモラルを最後になって監督が思い出したわけではないンでしょうから、暴力団(ヤクザ)は群れている時は威勢がいいが、根性が座っていないので1人になるとショボイ奴らだ……なんて言いたいンですかね。



 ヤクザ映画というと、自ら死地に赴く主人公をたっぷり描いて、大立ち回りがクライマックスというパターンが多かったので、そうした映画へのアンチテーゼとして北野監督は、1人になると闘うことを止める主人公を設定したとも考えられます。でも抗争の場面では、過剰で冷酷な暴力描写を同じように行っているのですから、ヤクザ映画へのアンチテーゼにはなっていません。



 北野氏は演技が上手な役者とはいえず、表情に乏しく、笑った表情か怒った表情か無表情しか演じられません。他者との細やかなコミュニケーションが苦手な人間が、冷酷な暴力をコミュニケーションの手段としていたが、周囲が敵ばかりになった時に、コミュニケーションを放棄し、闘うことをやめて1人で逃げる……そうした主人公像に監督は現実感を感じているのかもしれません。



 してみると、映画では過剰で冷酷な暴力を好んで描いているようでも監督は、暴力を実は信じていないのかもしれません。ヤクザ映画では登場人物間の絆も重要な要素なのですが、人物の造形に力を入れているようにも見えず、「これじゃ、CG頼みで派手な画面をつくるハリウッド映画と、底の浅さでは似たようなものか」なんて印象です。



 そんな映画もあっていいんですが、メディアは「巨匠」の最新作と持ち上げます。たまたま「巨匠」になってしまって、過分な期待が寄せられるようになり、「巨匠」になったことに一番迷惑しているのは監督本人かもしれませんね。